羊文学(@hitsujibungaku)https://twitter.com/hitsujibungaku?s=09
ワンマンが終わった訳だが 

ライブだとドラムが強い音出してていいな
演奏は期待通りだったけど、Stepやってくれなかったのが残念だった。
モエカさんの弾き語りも聴いたけど、歌上手いから聴ける~
モエカさんには、もっとアイドル的に追いかけている熱心なファンがついていると思ったけど、
見渡した限りおっさん約1名くらいだった。
バンドもソロも聴いた俺もなかなかだけど。
ライブはわりとフクダヒロアみたいな男と女のカップル多い気がする
俺はいつも一人のおっさんモエカたんファン
シューゲイザー (Shoegazer)は、ロックミュージックのスタイルの1つ。英語では正確にはシューゲイジング (Shoegazing)またはシューゲイズ (Shoegaze)と表現する。
フィードバック・ノイズやエフェクターなどを複雑に用いた深いディストーションをかけたギターサウンド、ミニマルなリフの繰り返し、ポップで甘いメロディーを際立たせた浮遊感のあるサウンド、囁くように歌い上げるボーカルなどがシューゲイザーの一般的特徴として挙げられる[1]。
シューゲイザーには、1960年代後半に流行したサイケデリック・ロックのリバイバル、あるいは新解釈という面があり、オルタナティヴ・ロックの1ジャンルと捉えられている。 引用元:Wikipedia
ドラマは違うけど。
前の代官山unitは550人だったし
ソーダ水とミルクいいな。
もう完全にシューゲイザーではなく、オルタナガールズバンド。 
個性がなくなってきた。
 羊文学・塩塚モエカにソロインタビュー!|音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム) 
待ちかねたぜ
https://mag.digle.tokyo/interview/topics/39215
“塩塚モエカ(G&Vo): 
でも、シューゲイザーって言われるとちょっとイラっとします。全然聴いてねえなって。まあ、受け取り方は自由なのでいいんですけど。”
平安時代みたいな顔がたまらん
こっちをEPの軸にすればよかったのに
ライブビートで特集されてそうな。
スーパーカー1stぽさなら少しあるかな
いつも感じてたベースいらなくないって感じがなくてちゃんと音が聞こえてた
 やばいやばいやばい 
今日、羊文学に出会った 
まじで素晴らしい 
留保なしに大好き 
音も歌い方も歌詞もルックスも全部完璧 
音楽聞いてこんなに心躍ったのは学生の頃以来 
ちなみに40代のおっさんだが、90年代の音楽を思い出す 
とにかく羊文学に出会えたのがうれしくて、 
誰かにこの喜びを伝えたくて、20年ぶりくらいに5ch音楽板に来たよ
 >>172だけど、羊文学のおかげで音楽欲がむくむく湧き出てきたのだが、 
ここ10年くらいの邦楽シーンを全然知らないので何を聞いたらよいのか全然見当つかない 
とりあえずサブスク音楽配信を利用して適当に聞きまわってみたところ、 
きのこ帝国の初期とHomecomings、the wisely brothersが気に入った 
80~90年代の洋楽オルタナに影響受けてそうなバンドと相性がよさそう感じ
他におすすめあったら教えて
ラブリーサマーちゃんとかかな打ち込み系じゃない曲はUKロックというかbrilliant greenっぽい
羊文学と一緒できのこ帝国にも影響受けてる感じ
SPOOLとかはテイスト近くておすすめ
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=xVFSW2Z7I6I
https://www.youtube.com/watch?v=xU9Hf27YD4A
 >>197 
揺らぎめちゃかっこいい! 
マイブラかと思った 
MVの監督は>>178と同じくPennackyって人かー 
この人も気になる
ふと思ったけど、 
いつの時代も20代の作る音楽が一番かっこいいもんですね
揺らぎめっちゃいいね!
ただなんか活動余りしてない感じが残念
知らなかったら羊文学と対バンしてたんだな
客も演者もサブスクで耳が肥えたのかしらね
追っかけるだけで精一杯だった時代が終わったからかもね
stepの監督は松本花奈とかいう21歳の慶応大生
二十代前半のバンドとしてはかなり実力上位だと思った
演奏とかじゃなく熱量というか迫力が凄い
舐めてたわ
安っぽいドラマ挿入するのはやめてほしいが
 https://www.youtube.com/watch?v=oH_yffbn3Dw
マフラーのロングver超かっこいい 
音源化して! 
https://www.youtube.com/watch?v=j76IC6yUVHk
祈りもかっこよすぎませんか?
早く音源化して!
ベースの弾き方かわいいね
最初はもう一人ギターいたほうがいいんじゃねと思ったけど今はスリーピースでいいなと思う
これからもっと大きなステージにたつと足りない感が出てくるのかな
ソフト化しないなら期間限定じゃなくてずっと残した方が宣伝になるのにな
どんどん会場デカくなるなー
今のうちにモエカのソロも行っておいた方がいいな
売れてほしいと思う反面、
あんま有名になってほしくないなーとも思う
その気持ちわかるわー
せいぜいうっとおしい古参ぶりなが見守りましょう!
あとは生活も元は弾き語り曲でソロでも年に一回ぐらいやってる。夕凪も初披露は弾き語りだった(ソロでは一回やったきりだけど)。
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1534906239/
| 
 
  | 

  
  
  
  

コメント