1: 金魚にゅーす  2021/09/08(水) 23:59:46.87 ID:8f3tWYD10
 かごめかごめ 
籠の中の鳥は 
いついつ出やる 
夜明けの晩に 
鶴と亀が滑った 
後ろの正面だあれ 
意味がわからないと怖い歌No. 1やろこれ
2: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:00:22.34 ID:aG8ecS2A0
 矛盾を集めた曲 
4: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:00:55.55 ID:4YF1X+Ee0
 作詞誰なん? 
7: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:01:17.24 ID:1vzXrePO0
 >>4 
不明
不明
5: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:01:09.06 ID:1vzXrePO0
 徳川埋蔵金のありかやぞ 
81: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:16:28.05 ID:tKtVBdiH0
 >>5 
バカじゃね?江戸時代より前からある童謡なのにwww
バカじゃね?江戸時代より前からある童謡なのにwww
6: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:01:14.55 ID:7jJ7C8rda
 籠女 
8: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:01:22.37 ID:HyfVrM/Da
 夜明けの晩とかいう意味不明さが一層不気味さを引き立ててるわ 
9: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:01:41.23 ID:sqEhY8Df0
 元はイギリスの民謡定期 
16: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:03:38.54 ID:4Zmv7w1na
 >>9 
これ初めて聞いたわ
まじなん?
これ初めて聞いたわ
まじなん?
10: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:01:52.61 ID:flvhYMqw0
 鶴と亀が滑った←流産説 
29: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:06:15.77 ID:zIyPUk2Q0
 >>10 
元は「つるつるつっぺぇった(滑った)」やぞ
元は「つるつるつっぺぇった(滑った)」やぞ
39: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:08:27.65 ID:1vzXrePO0
 >>29 
ツルツルつるぺた
アウトやん
ツルツルつるぺた
アウトやん
75: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:15:29.35 ID:OuF/XO7m0
 >>29 
電波ソングかな?
電波ソングかな?
12: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:02:29.85 ID:2Xx3PV9b0
 徳川埋蔵金のありかだっていい加減に気付けよ日本人!!! 
13: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:02:56.14 ID:2Xx3PV9b0
 パンドラの箱あけちゃったねぇ!! 
14: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:02:56.99 ID:wZVzITYE0
 これは、考察の死骸がありますねぇ 
15: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:03:28.65 ID:8fD6ztBE0
 鶴と亀以降は後付だから変なんや 
17: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:03:57.98 ID:1vzXrePO0
 普通に考えたら徳川埋蔵金は明治政府の奴らがネコババしたんやろな 
137: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:39.54 ID:lZIuAhk2a
 >>17 
そんな金あったら速攻で歳費に組込むやろね
借金まみれで国家存亡の際やったのに
そんな金あったら速攻で歳費に組込むやろね
借金まみれで国家存亡の際やったのに
18: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:04:08.06 ID:vRCztmhva
 姥捨ての曲って聞いたけどマジ? 
19: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:04:33.31 ID:6LW3QwO60
 歌いながら囲む?んやっけ?今思うと怖すぎマジで今日寝れない 
20: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:04:35.74 ID:FFdPgbLEr
 重里はさっさと解明して破壊してこい 
21: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:04:37.57 ID:tS4crSyL0
 明治時代に改変定期 
23: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:04:50.04 ID:1vzXrePO0
 あ、もう日付変わったやん 
声に出して歌っちゃアカンで
声に出して歌っちゃアカンで
24: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:04:59.89 ID:uKsVA+UMM
 ただの翻訳ミス 
直訳レベルで日本語にしたらそうなるわ
直訳レベルで日本語にしたらそうなるわ
26: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:05:52.22 ID:pXzyoBXC0
 遊び方まったく覚えてないが 
今の子供達も遊んでるんやろか
今の子供達も遊んでるんやろか
27: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:06:02.62 ID:BYOolyKTa
 後ろの正面て自分やんけ 
30: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:06:40.19 ID:6LW3QwO60
 あと地名入ってるやつもなかった? 
33: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:06:57.77 ID:vBxOfftz0
 カモンメーン、カモンメーン 
44: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:09:29.07 ID:tHT61LoSM
 >>33 
それで作り直せ
それで作り直せ
35: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:07:26.31 ID:iMFiguCG0
 後ろの正面とか 
下3行は
逆になるような言葉になっとるね
下3行は
逆になるような言葉になっとるね
37: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:07:55.06 ID:b7ny42tRd
 car go me, car go me 
car go, no, knock a note leave war
It’s, It’s, there are you
car go, no, knock a note leave war
It’s, It’s, there are you
38: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:08:23.17 ID:UDfUi2HN0
 鳥だったんか 
ずっと籠の中の檻はやと思ってたわ
ずっと籠の中の檻はやと思ってたわ
40: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:08:54.06 ID:tHT61LoSM
 夜明けの晩? 
41: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:09:03.50 ID:3+bG6Ov40
 最近のがきはこの歌で遊ばないから意味わからんやろな 
42: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:09:07.92 ID:xpPPNYvg0
 これ歴史は意外に浅いらしいな 
43: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:09:10.42 ID:tJaF0DF20
 実は踊るポンポコリン並みに意味なさそう 
70: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:14:45.77 ID:9HTjlKAE0
 >>43 
あれ意味ないん!?
初めて知ったわ……結構ショック
あれ意味ないん!?
初めて知ったわ……結構ショック
45: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:09:35.32 ID:BYOolyKTa
 夜が明けた晩て 
その日の夜やんけ
その日の夜やんけ
51: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:11:01.35 ID:tHT61LoSM
 >>45 
夜明けのバーンかもしれん
夜明けのバーンかもしれん
46: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:09:49.95 ID:3+bG6Ov40
 うしろの正面だぁれ?〇〇ちゃん!ハズレ!てだけの遊び 
47: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:10:28.18 ID:Gv7ZwoZE0
 鶴と亀 
鶴岡八幡宮と亀岡八幡宮 
気づいちゃったわ……
48: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:10:32.33 ID:ObD+7ydM0
 屈めが訛ったらしい 
52: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:11:13.24 ID:G2wDsNe40
 夜明けの番人のほうがかっこいい 
53: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:11:39.86 ID:rGQDvYMB0
 ちなみに通りゃんせで「行きは良い良い帰りは怖い」なのは「7歳までは神のうち」って言われてて神様が付いてるからや 
7歳なったから御札を返しに行って人間として生きるから神様の加護もなくなる
せやから「帰りは怖い」んやで
7歳なったから御札を返しに行って人間として生きるから神様の加護もなくなる
せやから「帰りは怖い」んやで
60: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:12:45.40 ID:qCPFQnVga
 >>53 
怖いは方言のこわいで漢字の怖いでは無かったのでは?
怖いは方言のこわいで漢字の怖いでは無かったのでは?
63: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:13:13.28 ID:MUMSY2kW0
 >>60 
疲れるってこと?
疲れるってこと?
68: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:14:21.14 ID:tHT61LoSM
 >>60 
硬い?
硬い?
66: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:14:00.66 ID:zIyPUk2Q0
 >>53 
こわいは方言で「疲れる」いう意味と聞いた
こわいは方言で「疲れる」いう意味と聞いた
73: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:15:09.60 ID:jrN63BrwM
 >>53 
逆やぞ昔はガキの死亡率高くて
七歳まではいつ死ぬかわからんから
神様のものとして諦めてたんや
逆やぞ昔はガキの死亡率高くて
七歳まではいつ死ぬかわからんから
神様のものとして諦めてたんや
97: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:19:06.49 ID:rGQDvYMB0
 >>73 
わかってるよ
別に逆ではないぞ
わかってるよ
別に逆ではないぞ
54: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:11:48.86 ID:ZwLEIQHpd
 埋蔵金は七分積金に繰り入れられたんだろ 
大久保小栗渋沢の3人がやった
大久保小栗渋沢の3人がやった
55: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:11:58.90 ID:5P3rxghq0
 リメンバー11ってゲームがあって 
オチ放り投げたんや
オチ放り投げたんや
56: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:12:00.48 ID:y5CB+0cj0
 かこめじゃなくてかごめなのはなんでなん?手繋いで囲んでるよね 
62: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:13:03.99 ID:pXzyoBXC0
 >>56 
(その様子が)籠目に見えるからやろ
(その様子が)籠目に見えるからやろ
57: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:12:00.99 ID:sL2DiX8w0
 今年の大河ドラマ見てたら徳川埋蔵金とかしょうもない嘘やろなとわかる 
58: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:12:01.45 ID:gF9y7lSa0
 外国からの侵略によって支配される立場となった日本を予言した打たれてらしいな 
59: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:12:28.52 ID:W0Fljx5+0
 後ろの正面すこ 
61: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:12:55.27 ID:jrN63BrwM
 籠女籠女 愛人 
カゴの中の鳥 胎児
いついつでやる いつ生まれるのか
夜明けの晩に 夜明けなのに晩なんて ありえないんだ
鶴と亀がすべった めでたいものが転ぶ不吉
後ろの正面だあれ 清田
カゴの中の鳥 胎児
いついつでやる いつ生まれるのか
夜明けの晩に 夜明けなのに晩なんて ありえないんだ
鶴と亀がすべった めでたいものが転ぶ不吉
後ろの正面だあれ 清田
78: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:15:57.89 ID:pJcHEgiKr
 >>61 
夜明けの晩に 太陽が出ない
夜明けの晩に 太陽が出ない
64: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:13:14.01 ID:3y7X+a2R0
 灯りをつけましょぼんぼりに 
65: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:13:48.72 ID:T7XWrkIe0
 徳川埋蔵金のありかがわかる暗号になっとるんや 
71: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:14:49.45 ID:XFv4M8Ja0
そもそも最古の歌詞はこれなんだよなぁ
かごめかごめ 
籠の中の鳥は 
いついつ出やる 
夜明けの晩に 
つるつる滑った 
鍋の鍋の底抜け 
底抜いてたもれ
72: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:14:55.15 ID:vBxOfftz0
 夜明けの番人 
後ろの少年
後ろの少年
74: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:15:17.68 ID:PLfKf3Qy0
 なんかの儀式を子供が真似たんや 
79: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:16:03.84 ID:tHT61LoSM
 >>74 
そういえばアイヌの踊り…
そういえばアイヌの踊り…
76: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:15:40.15 ID:HhdCkLNYr
 いろは歌も誰が読んだかわからない上に陰謀論が付いてるという 
188: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:29:37.04 ID:jjVc9fMN0
 >>76 
咎なくて死すやっけ
咎なくて死すやっけ
77: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:15:43.39 ID:tkJ6Do7O0
 童謡の考察厨とか何が楽しいんやろな 
86: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:17:21.23 ID:/epbA+PRd
 >>77 
考察というかその時代背景にそった歌だったりするしな
身売りや水子を供養の歌とかもあったりするらしいしリアルで怖いんや
考察というかその時代背景にそった歌だったりするしな
身売りや水子を供養の歌とかもあったりするらしいしリアルで怖いんや
105: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:20:23.33 ID:OuF/XO7m0
 >>86 
それ全部考察厨の妄想やで
それ全部考察厨の妄想やで
118: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:45.24 ID:zIyPUk2Q0
 >>105 
怖くしたらいいと思ってるよなあいつら全員
『浅い』んだわ
怖くしたらいいと思ってるよなあいつら全員
『浅い』んだわ
179: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:28:40.97 ID:TlgfWjBQ0
 >>77 
ユングのアーキタイプ見たいな感じやない?
ユングのアーキタイプ見たいな感じやない?
80: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:16:19.82 ID:tMgvNbhE0
 それに比べてロンドン橋の潔さよ 
82: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:16:29.84 ID:1cu+KrgA0
 鶴と亀という吉の象徴みたいなやつが滑ってんの怖い 
87: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:17:36.41 ID:EchEnnhza
 民が歌ってたもんに作詞家もクソもないやろ 
89: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:18:11.94 ID:FpxyJ9vD0
 これって遊びやん後ろのやつ当てれば良いんやろ?なにが謎なん?こんなん他にも昔の遊びにめちゃくちゃあるやろ 
131: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:08.53 ID:jrN63BrwM
 >>89 
後ろの正面やぞ
後ろなのか前なのか
後ろの正面やぞ
後ろなのか前なのか
90: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:18:21.78 ID:xdZ122ntd
 籠目じゃなくて手籠やし 
92: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:18:36.39 ID:QTOUN+G50
 次に死ぬやつだーれだって事か? 
93: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:18:41.67 ID:tOXH2fQs0
 まずメロディが不気味すぎるやろ 
通りゃんせとかもやが
君が代は変に明るく変えられてるけど元はこういう暗いメロディなんやろな
通りゃんせとかもやが
君が代は変に明るく変えられてるけど元はこういう暗いメロディなんやろな
95: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:18:47.51 ID:pXzyoBXC0
 かごめかごめに限った話じゃないが 
こういう童歌とか子供遊びが何百年も継承されて残り続けてるの凄いよな
こういう童歌とか子供遊びが何百年も継承されて残り続けてるの凄いよな
96: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:18:57.58 ID:sLCYynqxd
 別に怖い歌でもない 
後ろの正面っていう表現がええね
後ろの正面っていう表現がええね
101: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:19:49.52 ID:zIyPUk2Q0
 >>96 
普通に真後ろのことやろって子供の頃から思ってたけど違うのけ
普通に真後ろのことやろって子供の頃から思ってたけど違うのけ
113: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:24.94 ID:sLCYynqxd
 >>101 
いやそうだけど、ただ後ろって言うより後ろの正面の方がええやん
いやそうだけど、ただ後ろって言うより後ろの正面の方がええやん
111: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:23.32 ID:pXzyoBXC0
 >>96 
昔『後ろの少年』だと思ってた
昔『後ろの少年』だと思ってた
98: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:19:07.23 ID:yIdv9kEv0
 いろはにほへとも冤罪で死刑になった奴が作ったみたいな都市伝説あったよな 
各節の最後を繋げると「咎なくして死す」になる
各節の最後を繋げると「咎なくして死す」になる
107: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:20:55.40 ID:L22zEzbya
 >>98 
どこで区切ったらそうなるんだよ
どこで区切ったらそうなるんだよ
153: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:25:23.17 ID:jrN63BrwM
 >>98 
お前
いろはにほへと
知ってたら絶対騙されん話やぞ
お前
いろはにほへと
知ってたら絶対騙されん話やぞ
99: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:19:29.83 ID:wFxcfSEh0
 籠の中の鳥=お腹の子 
鶴と亀が滑った=身ごもった母親とお腹の中の子
後ろのしょうめんだあれ=階段から突き落とした姑
これがUSOジャパンでやってたないようやったなドラマ仕立てで怖くて今でもよう覚えとる
鶴と亀が滑った=身ごもった母親とお腹の中の子
後ろのしょうめんだあれ=階段から突き落とした姑
これがUSOジャパンでやってたないようやったなドラマ仕立てで怖くて今でもよう覚えとる
100: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:19:37.08 ID:KSSc5UiZd
 ただの言葉遊びなんでしょうね 
歌って別に整合性いらないしな
歌って別に整合性いらないしな
102: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:19:51.97 ID:Kq7A1+hha
 遊ぶための歌詞がなんでこんなんになるんや? 
海外の児童向け作品に風刺入れて発禁にならんようにするのと同じか?
海外の児童向け作品に風刺入れて発禁にならんようにするのと同じか?
103: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:19:53.15 ID:Qu0j93zT0
 治世の終わりを歌っとるんや 
108: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:12.85 ID:cdljRkrwM
 日本民謡総じて暗いのどうにかならんのか 
109: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:13.99 ID:tG/3yWbqr
 いつ頃から歌われてるんや? 
125: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:22:33.46 ID:LNrnp4gj0
 >>109 
少なくとも昭和初期には歌ってたガキいたわ
少なくとも昭和初期には歌ってたガキいたわ
110: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:16.94 ID:3bHOSgrR0
 怖い童謡ってイメージ染み付いてて可哀想 
作った人はそんなつもり欠片もなかったかもしれないのに
作った人はそんなつもり欠片もなかったかもしれないのに
112: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:23.97 ID:92/BFhbO0
 歌だけ考察しても意味ないやろ 
114: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:29.30 ID:cICd5qrNM
後ろの正面
後ろに居る人の正面に居る人?
つまり自分かこの歌詞で歌われてる人?
115: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:38.19 ID:eErBeVbH0
 寝れないからやめて😣 
116: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:39.61 ID:mDRlDAbda
 夜明けの晩後ろの正面 
なんかオシャレやん
なんかオシャレやん
117: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:45.22 ID:IA39vFbw0
 ぶっちゃけ子供の歌う歌やからそんな深い意味ないやろな 
119: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:47.40 ID:l292KXsDH
 そもそも意味があるとは限らんやろ 
子供の考えた歌やぞ
適当に語呂のいい言葉並べただけかもしれんやん
子供の考えた歌やぞ
適当に語呂のいい言葉並べただけかもしれんやん
130: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:07.71 ID:92/BFhbO0
 >>119 
親が考えた歌やろ
親が考えた歌やろ
120: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:21:50.85 ID:RkXGGg9z0
 やーばいでしょこれ 
121: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:22:02.33 ID:g095laIz0
 「あんたがたどこさ」は何拍子なのかという永遠の謎 
132: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:18.26 ID:W0Fljx5+0
 >>121 
転拍子や
転拍子や
149: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:25:01.52 ID:pNHyBZr2a
 >>121 
センバサとセンバ山にはの間とかにまた間あるしな
センバサとセンバ山にはの間とかにまた間あるしな
178: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:28:40.15 ID:jrN63BrwM
 >>149 
せんばやまってどこやねんって話やな
せんばやまってどこやねんって話やな
122: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:22:12.97 ID:RkXGGg9z0
 肥後どこさのやつのほうが 
127: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:22:54.99 ID:hbdpbdTi0
 鳥かごってこの当時あったの? 
136: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:38.37 ID:N8y/1oBE0
 >>127 
平安時代にはもうあったぞ
平安時代にはもうあったぞ
158: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:26:00.22 ID:oAVIx+NOM
 >>136 
若紫?
若紫?
140: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:43.73 ID:EchEnnhza
 >>127 
竹で簡単に作れるやろ
竹で簡単に作れるやろ
150: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:25:04.81 ID:tKtVBdiH0
 >>127 
古代エジプトなんかだと罪人を入れるためにあったけど
そもそも鳥かごって作られたのは最近だからな
古代エジプトなんかだと罪人を入れるためにあったけど
そもそも鳥かごって作られたのは最近だからな
128: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:22:57.30 ID:N8y/1oBE0
 普通にかこめかこめだよバカが深い意味があるとか言い出しただけで歌もただの語呂合わせだし 
129: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:02.05 ID:GWpDvled0
 童謡やないやろ 
133: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:19.50 ID:wlGcPmco0
 夜明けの晩だけよくわからん 
139: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:42.38 ID:FEcHpiTu0
 小学生の頃、いじめかごめとかいって数人で囲って真ん中にいるやつ蹴ってたな 
ほんとひどいわ
ほんとひどいわ
141: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:23:57.34 ID:2lRlG7sA0
 かごめ 
籠の目 
囲めの訛り 
籠女(妊婦) 
こんだけ解釈できるとか日本語ガバガバすぎない?
143: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:24:17.34 ID:oAVIx+NOM
 川越とかいう有名な童謡の起源2つ主張してる市 
145: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:24:47.53 ID:NF7JqgXM0
 籠目で時代劇みたいに籠を逆さにかぶせて鳥籠にしてた 
146: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:24:58.17 ID:z+dBAi1op
 山寺の♪(フー!) 
和尚さんが♪(フー!)はかなりポップやね
和尚さんが♪(フー!)はかなりポップやね
151: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:25:05.61 ID:htlWGEiM0
 ちっちゃいころかごめ歌使ったホラー映画見てから 
この歌トラウマなんやが
この歌トラウマなんやが
152: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:25:20.38 ID:XmDVrOB70
 なんとなく遊郭にまつわる歌やと思ってたわ 
154: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:25:29.96 ID:aeRTXDt00
 正直一番ホラー感あるよな 
日本の文化の中で
日本の文化の中で
155: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:25:37.61 ID:nffTJpsC0
 身籠女の話だよ。お母さんの正体だれ?って話 
159: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:26:47.27 ID:s+VyGhBgM
 >>155 
正体なに?じゃなくて正体だれ?ってなんやねん
正体なに?じゃなくて正体だれ?ってなんやねん
156: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:25:48.74 ID:gxm6ILVR0
 35年くらい前に福岡のローカル深夜ラジオで鶴と亀が滑るは北極と南極が反転して地球が滅亡するって考察してて小学生の自分は戦慄してたわ 
157: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:25:58.57 ID:yIdv9kEv0
 現代の歌やけど子どもの頃はアマリリスが怖かったな 
161: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:26:51.12 ID:4YF1X+Ee0
 民話伝えてるジジババもくたばったし 
もうなんもないな
もうなんもないな
162: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:26:54.87 ID:sX6CN61ka
 なんか日本の歴史って怖くね? 
もっと昔でもエジプトとかローマとかギリシャとかは全然怖いイメージ無いのに
もっと昔でもエジプトとかローマとかギリシャとかは全然怖いイメージ無いのに
171: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:27:39.85 ID:4YF1X+Ee0
 >>162 
国産み神話にゾンビでてくるし呪われてるし
そういうとこ好きなんや
国産み神話にゾンビでてくるし呪われてるし
そういうとこ好きなんや
163: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:27:03.28 ID:htlWGEiM0
 鶴と亀じゃなくて 
ツルッと亀が滑ったじゃないんか?
ツルッと亀が滑ったじゃないんか?
165: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:27:08.47 ID:dsANyrBD0
 延珠文殊の神隠しは1995や 
166: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:27:09.71 ID:eErBeVbH0
 色は匂へと 散りぬるを 
我か世誰そ 常ならむ 
有為の奥山 今日超えて 
浅き夢見し 酔ひもせす 
よう思いつくよなこんなん
167: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:27:11.88 ID:OC60rGdha
 いつ頃からあるんやろなこの歌 
江戸の頃にはあったらしいけど
江戸の頃にはあったらしいけど
169: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:27:29.84 ID:lZIuAhk2a
 深夜に山奥の廃寺に独りで幼女が無邪気に歌うかごめかごめを聞きながらロウソクの灯りで市松人形を眺めるイベントやればして見たいやつおる? 
172: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:27:53.60 ID:mREtePt10
 夜明けの晩っていつのこと指してるんや? 
185: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:29:24.79 ID:NIArGOZ6a
 >>172 
「夜明けの晩に」は「夜明けから晩に至るまで」という意味であり、
「朝早くから夜遅くまで」という時間の経過を表している。
「夜明けの晩」つまりは光を見る前であり、胎児からの視点では臨月に当たる。
「夜明け」は夜が明けたときで、「晩」は夜のこと。やで
「夜明けの晩に」は「夜明けから晩に至るまで」という意味であり、
「朝早くから夜遅くまで」という時間の経過を表している。
「夜明けの晩」つまりは光を見る前であり、胎児からの視点では臨月に当たる。
「夜明け」は夜が明けたときで、「晩」は夜のこと。やで
173: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:28:04.46 ID:GWhBUBR70
 徳川の埋蔵金の場所を示す歌説もあるよな 
175: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:28:16.50 ID:hU+pBNS5F
 これが解明されると邪馬台国がどこにあったかわかるらしい 
177: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:28:35.33 ID:GWhBUBR70
 不気味な民話ナンバーワンでよくネタにされてる模様 
181: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:29:02.20 ID:RkXGGg9z0
 鬼ちゃうの? 
186: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:29:27.77 ID:GWhBUBR70
 とおりゃんせも意味わからない謎の歌だな 
187: 金魚にゅーす  2021/09/09(木) 00:29:34.44 ID:PrbgepOJd
 かごめかごめ→6文字、全部で6節から成る 
ここに6を足して666 
やーばいでしょ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631113186/

 
  
  
  
  

コメント