1: 無名草子さん  2013/11/09(土) 23:01:39.12 
 おすすめの小説教えてくれ。ちなみに俺は純文学にはほぼ触れたことのない読書初心者です。 
6: 無名草子さん  2013/11/14(木) 07:27:31.05 
 >>4
フランツ・カフカ
ある朝主人公が不安な夢から覚めると一匹の巨大な毒虫に変わっていた所から始まる話
主人公や主人公の家族の心理描写がリアル 
>>1個人的には乙一がオススメ
読みやすさと暇つぶしで言うなら赤川次郎もいい
古本屋で100円で投げ売りしてる
華麗なる探偵達はなかなか面白い
 
 
2: 無名草子さん  2013/11/09(土) 23:04:51.16 
 ドストエフスキー「罪と罰」 
 
3: 無名草子さん  2013/11/10(日) 00:50:53.39 
 重松清「疾走」
しばらく鬱になるが、読んで損はない。 
 
5: 無名草子さん  2013/11/13(水) 21:07:05.04 
 とりあえずStory Seller読んどこう。
短編集だから読みやすいぞ。 
 
8: 無名草子さん  2013/11/14(木) 22:28:59.01 
 >>5に同意でstory seller はおすすめ!
読み終わったら気に入った小説家の本を読んでいくといいと思う。 
 
7: 無名草子さん  2013/11/14(木) 20:20:50.09 
 楽しみたいだけなら森見登美彦の本が面白かったな。軽めのテンポで表現も笑えるしw
後、歴史小説だけど吉村昭の本。ちょっと暗めだけど中世~近代日本を下から目線?で書いてておもしろい。
司馬遼太郎が上から目線で書くのと好対照になってる感じがなお良かった。 
 
15: 本は  2013/11/27(水) 23:00:05.71 
 ドストエフスキーだろう。本当に天才と想ったのは, レオナルドダビンチ
とモーツアルトとドストエフスキー。日本は太宰がいい。
天才なんかほとんどいない。 
 
 
 
17: 無名草子さん  2013/11/28(木) 02:11:13.22 
 新世界よりはガチでおすすめ 
 
18: 無名草子さん  2013/11/28(木) 08:33:14.62 
 武者小路実篤の友情はどうかなー 
 
31: 無名草子さん  2013/12/09(月) 20:11:37.85 
 シドニィ・シェルダンの「天使の自立」をおすすめする。
エンターテイメントの全てが詰め込まれてる。 
 
34: 無名草子さん  2013/12/10(火) 14:13:43.43 
 ジョナサン・サフラン・フォアの「エブリシング・イズ・イルミネイデッド」
もっと評価されるべき 
 
35: 無名草子さん  2013/12/12(木) 20:56:07.91 
 「アンナ・カレーニナ」
トルストイって男なのに女の心理わかりすぎてて恐い。鳥肌です。 
 
36: 無名草子さん  2013/12/12(木) 22:11:50.38 
 ドストエフスキーの「地下室の手記」は短めだしおすすめ。
主人公が中2すぎて腹かかえて笑えますw 
 
77: 無名草子さん  2014/03/30(日) 19:15:09.35 
 >>36
ドストエフスキーは中二的人物書くのはうまいよなあ
「未成年」なんてタイトルからしてそのまんま
おすすめならやっぱり「罪と罰」ソーニャに萌えてくれ 
 
133: 無名草子さん  2016/05/30(月) 11:18:08.77 
 >>36
俺も笑ったなこれw 
 
37: 無名草子さん  2013/12/12(木) 22:26:29.90 
 中二は面白そう 
 
38: 無名草子さん  2013/12/14(土) 21:00:40.71 
 サリンジャーの「ナイン・ストーリーズ」はどうですか?
短編集なので入りやすいと思います。
中でも「エズミに捧ぐ」がとてもおすすめ。
捻くれた心にじわっと沁み込んでくるようなお話です。 
 
41: 無名草子さん  2013/12/15(日) 00:58:20.06 
 短編集は入りに良さそうだすな。純文学を自分から読む気にはまだなれんが、授業でやった漱石の「こころ」は面白かったな 
 
42: 無名草子さん  2013/12/15(日) 07:32:30.10 
 >>41
「こころ」が面白いと思えるなら、森鴎外の「舞姫」辺りに手を出してみてもいいと思う。 
 
52: 無名草子さん  2013/12/15(日) 18:38:47.93 
 >>42
舞姫は来年授業でやる予定だわ 
 
43: 無名草子さん  2013/12/15(日) 10:02:02.47 
 太宰とかこころとか厭世的な小説を学校がガキに読ませるから自殺者が増えんだよ 
 
44: 無名草子さん  2013/12/15(日) 10:37:58.07 
 源氏物語なんか学校で教えときながらロリコン犯罪は死刑なんだから訳分からんわ 
 
47: 無名草子さん  2013/12/15(日) 15:12:16.90 
 人間のクズが主人公の本教えてください。 
成長していく話より、破滅していく話がいいです。
 
 
48: 無名草子さん  2013/12/15(日) 15:41:48.56 
 >>47
マルカム・ラウリー『火山の下』 
 
55: 無名草子さん  2014/01/18(土) 18:53:26.43 
 村上龍『共生虫』
ある意味破滅してるし、再生とも言える。 
 
56: 無名草子さん  2014/01/18(土) 21:48:00.37 
 「ベルカ、吠えないのか?」
この間始めて存在を知って読んだけどかなり面白かった。
文体がすごく好み 
 
62: 無名草子さん  2014/02/05(水) 15:28:50.62 
 乱歩の孤島の鬼、差別用語連発でドン引きだが、おもしろかった 
 
63: 無名草子さん  2014/02/09(日) 22:04:33.02 
 古典とかだせぇw 
 
64: 無名草子さん  2014/02/11(火) 11:15:34.85 
 
69: 無名草子さん  2014/03/25(火) 14:15:24.15 
 『THE ARK 失われたノアの方舟』ってどうなんだろうな 
かなり意見が分かれているようで
買おうか迷ってる
 
 
76: 無名草子さん  2014/03/30(日) 18:33:46.02 
 小説
「ペンギン・ハイウェイ」森見登美彦…最後の数行は何度読んでも心揺らぐ
「グラスホッパー」伊坂幸太郎…いわゆる「どんでん返し」。おったまげた
「ウエハースの椅子」江國香織…自分にとってのバイブル。食事のシーンがお洒落で素敵
「舟を編む」三浦しをん…主人公の生真面目さに声出して笑える
「ジヴェルニーの食卓」原田マハ…『読む美術館』っていう謳い文句のまんま。美しい小説 
短編集
「ボッコちゃん」星新一…「世にも奇妙な物語」みたいで面白い。短い且つ読み易い
「僕は秋子に借りがある」森博嗣…ホモっぽいのあり
古めの
「夏の夜の夢」シェイクスピア…むかしの戯曲なのに、何度も笑える。堅苦しくない
「赤毛のアン」モンゴメリ…オーソドックスだけど、読んでないなら知ったかぶらず
読んだ方が良いと思った。アンの生き様に、心の底から元気が湧く
 
 
78: 無名草子さん  2014/04/04(金) 16:21:50.08 
 数学的にありえない
チャイルド44
ダンテ・クラブ 
 
79: 無名草子さん  2014/04/13(日) 21:58:13.96 
 野坂昭如「エロ事師たち」腹抱えて笑った 
 
83: 記憶喪失した男  2014/06/26(木) 00:19:47.95 
 今年の夏に流行らせようと思ってる純文系二十冊。最近の人には「掏摸」おすすめ。 
読書感想文におすすめの面白くて短い本の長さ。
「SPEEDBOY!」218ページ。「掏摸(スリ)」192ページ。
「無門関」216ページ。「怪人二十面相」275ページ。
「老人と海」170ページ。「星の王子さま」160ページ。
「オズの魔法使い」247ページ。「人間そっくり」183ページ。
「三姉妹探偵団」292ページ。「新釈 走れメロス」272ページ。
「風の歌を聴け」168ページ。「インストール」119ページ。
「もてない男」199ページ。「かもめのジョナサン」140ページ。
「待望の短編は忘却の彼方に」160ページ。「私という病」183ページ。
「三島由紀夫レター教室」227ページ。「放課後の音符」193ページ。
「0の殺人」235ページ。「老師と少年」120ページ。
 
 
84: 無名草子さん  2014/07/08(火) 12:17:57.70 
 「女王陛下のユリシーズ号」 
リアル中高生ぐらいに読んでたら海軍オタになってたと思うわ。
 
 
85: 無名草子さん  2014/07/16(水) 19:26:28.34 
 桐野夏生 「メタボラ」 
 
86:  忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:8)   2014/07/22(火) 18:13:31.85 BE:238345167-2BP(0)
 題名だけでも面白そうだと思える本がたくさん。今度立ち読みしてみようっと 
 
89: 無名草子さん  2014/08/04(月) 12:21:51.24 
 最近の本でメッチャ面白かったのは『デッドエンド』。 
 
90: 無名草子さん  2014/08/05(火) 01:51:41.75 
 「ケモノの城」は誉田哲也の最高傑作だな。 
 
91: 無名草子さん  2014/08/05(火) 17:46:06.03 
 >>90
アマゾン書評の星3.5個。
もう作家の全盛期過ぎているようだが。 
 
95: 無名草子さん  2014/08/18(月) 09:16:38.07 
 「手鎖心中」「江戸の夕立」が良いね。 
 
96: 無名草子さん  2014/08/28(木) 12:20:53.18 
 居酒屋ぶったくり 
 
97: 無名草子さん  2014/08/31(日) 05:56:08.45 
 星を継ぐもの
京極夏彦の作品全般
村上春樹の初期のほうの作品 
あんまり本読まないけど
そんな自分でも楽しめた作品です
 
 
105: 無名草子さん  2015/01/02(金) 13:20:53.39 
 >>97
星を継ぐ者が面白いとか言ってる人間多いけど、専門用語を専門用語で
説明するくだりを延々読まされてるだけなのに、面白いとかわけわからん。
ほんとに読んでんのかって思う。 
 
106: 無名草子さん  2015/01/03(土) 12:06:53.24 
 >>105
同意
内容が頭にいっさい入ってこなくて
読むのが苦痛過ぎて50ページくらい読んで捨てた
向き不向きがあるんやろうけど絶賛されてる理由がマジでわからん 
 
103: 無名草子さん  2014/12/10(水) 01:11:38.37 
 「上海ベイビー」衛慧
「アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?」フィリップ・K・ディップ
「世界の果て」中村文則
「チルドレン」伊坂幸太郎 
 
109: 無名草子さん  2015/03/05(木) 19:48:43.41 
 >>103
ディックなら「ユービック」のほうが初心者向け 
 
136: 無名草子さん  2016/11/07(月) 08:36:00.30 
 宮部みゆきのパーフェクトブルーとか
昨日のパン明日のカレーとか 
 
141: 無名草子さん  2017/02/11(土) 21:30:49.82 
 唐沢俊一「血で描く」 
 
引用元:https://echo.5ch.net/test/read.cgi/books/1384005699/ 
 
		
	       
      
      
      
      
コメント